20180115

初心者向け アメブロのSEO対策をしてみよう!



アメブロのSEO

まずはアメブロ内で勝つことから

アメブロはサブディレクトリ方式というURL構造を採用しているため、もともとSEOには多少弱いと言われています。

(厳密に言うと、サブディレクトリ方式とサブドメイン方式のどちらでもアクセスが可能なのですけどcanonical設定がサブディレクトリ方式のURLになっています。)

アメブロのサブディレクトリ方式にもメリットとデメリットがあるのですが、デメリットの一つに google検索エンジンが検索結果の1ページ目に表示する同じドメインのURLの件数をコントロールしていることが挙げられます。

たとえば、「アクセスアップ」と言うキーワードで検索すると、いろんな記事が検索エンジンの1ページ目にヒットしてくるのですが、アメブロのドメインからは2つか3つの記事しか表示されません。

つまり、

http://ameblo.jp/xxxxxx

というドメインは検索エンジンでは”仲間”と見なされていて、「アクセスアップ」というタイトルで全く知らない別々の人が記事を書いていようが、どんな優れた記事がたくさん集まっていようが検索エンジンの1ページ目には2つか3つの記事しか表示されないシステムなんです。

結果として検索エンジンの上位に記事を出すには、先にアメブロ内での競争に勝つことから始まるんですね。

それでアメブロはSEOに多少弱いと言われるんですが、自分のブログがアメブロで1位か2位になればその問題は関係なくなります。

しっかりSEO対策を研究して記事を作り、アメブロ内でぶっちぎればいい話ですので安心して?次に進んでいきましょう!

ここはそんなに気にしてもしょうがありませんのでね^^




コンテンツSEO対策

SEOというとワードプレスをイメージされるかも知れませんが、ワードプレスだけがブログじゃありません。

アメブロのブロガーさんも、SEOに強いと言われるワードプレスのブログをごぼう抜きして検索順位の上位に位置している方はたくさんおりますし、検索エンジンの1位もたくさんいらっしゃると思います。


自分の記事が検索エンジンの検索結果の上位になればクリックされやすくなり、アクセスが流れて来やすくなりますよね。

自分のブログの記事の検索エンジンの評価をあげてアクセスアップにつなげる施策をSEO対策と呼びます。

SEOは検索エンジン最適化とも言われ、Wikipediaでは次のように解説されています。

検索エンジン最適化(けんさくエンジンさいてきか、英: Search Engine Optimization, SEO、サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果において特定のウェブサイトが上位に表示されるようウェブサイトの構成などを調整すること[1]。また、その手法の総称[2]。
サーチエンジン最適化ないし検索エンジン対策とも呼ばれ、ウェブポジショニングと同義である。サーチエンジンマーケティングとあわせて用いられることも多い。英語表記のSEOから「セオ」とも呼ばれる[2]。


では、どうすれば検索エンジンの上位に行けるのでしょうか?

現在のSEO対策は、コンテンツSEOと言われるブログのオリジナリティーとユーザビリティーを向上させる作業が中心です。

コンテンツSEOとは検索ユーザーにとって有益な情報を提供するオリジナルなコンテンツ(記事)を更新し蓄積することで検索エンジンからのアクセスを誘導していこうとする施策になります。

コンテンツSEOの施策をしっかりとって検索エンジンの上位へ自分のブログ記事をたくさん食い込ませることが出来れば当然アクセスは増えていくでしょう。

また、検索需要の少ないスモールキーワードでは検索上位を獲りやすく、検索需要の高いビッグキーワード(例:ダイエット、美容、FX、クレジットカード、アフィリエイトなど)を中心とする競合サイトの多いキーワードになると検索エンジンの上位争いが激しくなるのが通常です。

検索需要が多く競合の多いキーワードで検索エンジンの上位をキープし、月間PV数が数万~数十万の人気ブログも存在します。


※初心者の方でコンテンツSEOを始めて聞いた方はこちらの記事に解説をまとめました。

初心者向け コンテンツSEOの誕生と解説(ネタ含むw)


※オリジナリティーとユーザビリティーが抽象的な言葉でどういうアプローチがいいか難しいと思うかも知れませんが、比較的やりやすい方法があり、下の記事でまとめておりますのでよかったら参考にしてください。

無料で出来るコンテンツSEO その方法


ただし、

コンテンツSEOは言葉では簡単ですが、実際自分のブログで開始するとなると大変な労力を時間を要する先の長い作業になります。

また、いますぐブログのアクセスアップにつながる訳ではないという認識も必要です。

成果が出るまでに相当長い道のりが待っています。

ついでに言っておきますと、最新の検索エンジンアルゴリズムは”小手先のテクニック”はほとんど通用しません。

ブログのアクセスアップ方法を検索した際、細かい設定(mataタグの設定やpingの設定など)のテクニックも紹介されていますが本質的なアクセスが集まるものではないと認識しましょう。ここに時間をかけても意味ありませんのでね。






外部SEO対策

コンテンツSEO以外には外部SEO対策という方法もあります。

外部SEO対策は自分のブログへの被リンクを増やして検索エンジンからのサイトの評価をあげるという手法ですが、こちらもある程度時間がかかり、かつそれなりの労力が必要です。

すでに自分のブログの完成度があがっていて、余裕があるときに検討してみるほうがいいでしょうね。

ブログの完成度が未熟な間は外部SEO対策の効果がほとんど期待出来ません。

被リンクの増やし方は下の記事にまとめてあります。

被リンクを増殖させてSEO効果を上げる裏技


その他

また、SEO対策以外にもブログにアクセスを集める方法はたくさんあります。

・ペタ・いいね!・読者登録の活用

・グルっぽの活用

・ブログランキングの活用

・SNS(ツイッター、Facebook、インスタグラム)の活用


アメブロのアクセスアップ方法もトータルでまとめましたのでよろしければこちらの記事をご覧ください。

アメブロのアクセスアップ方法まとめ




SEO対策はなかなか大変・・・

がんばろう!